婦人科の病気Disease
婦人科Gynecology
-
月経不順
月経不順:生理(月経)が、キチンと来ない。心配ですね。
どのような状況か、調べて行きます。 -
月経痛、月経困難症
月経の時には、腹痛、腰痛、頭痛などがあると思います。かなり、しんどく感じる場合は、診察して、どのような状況か、調べて行きましょう。痛みがある時の過ごし方、アドバイスします。
-
子宮内膜症
近年、増加してきている病気です。月経痛が強い人の中には、子宮内膜症の場合があります。若い人にも可能性があり、早めに発見して、進行しないように治療していく事が大切な病気です。この病気がある場合は、痛みのコントロールと、治療をしていきます。長く管理していく病気です。手術が必要な場合は、病院に紹介します。
-
子宮筋腫
月経痛が強かったり、月経量が多かったときに、この病気が原因の場合があります。貧血になったりする場合があります。手術が必要な場合は、病院に紹介します。
-
卵巣嚢腫
卵巣にできる良性の病気です。経過観察していきます。手術が必要になる場合もあり、このときは病院に紹介します。
-
膣炎、外陰炎
膣や外陰に炎症、感染症が起こります。原因に応じた治療をします。
-
性行為感染症
性交経験があれば、誰でも、感染する可能性があります。早めに発見して、治していく事が大切です。症状がほとんどなく、気がつきにくいものもあります。保健所でも、検査ができるので、それも利用しましょう。
-
更年期障害
誰しも、その年齢になれば閉経を迎えます。閉経前後の時期に、ホルモン状態が変化する事で、体調がいろいろと変わってきます。年齢を重ねている事も関係して、不調を感じる事があります。やがては落ち着いていきますが、工夫して、過ごす事が大切です。程度によっては、治療をしていく事が、役立ちます。
自費診療Self-pay Medical Treatment
-
避妊相談
女性にとって、避妊は、大切な事です。ご自身に適した方法を、見つけましょう。いろいろな方法がありますが、その中で、女性が自分でできる避妊法は、ピル、リングです。
ピル:ピルは、月経も順調になり、月経痛も月経量も軽くなるので、過ごしやすくなります。毎日1度、同じ時間に、ホルモンのお薬を飲みます。大切な、赤ちゃんのために、その時までは、妊娠をコントロールしていきましょう。
リング:女性ができるピル以外のもう一つの方法です。子宮の中にお薬を入れます。一度入れると、一定の年数は、効果があり、ピルのように毎日服用する等の手間はありません。が、定期的なチェックは必要です。人によっては、この方法が向かない場合があります。
緊急避妊:緊急の時の、方法です。状況を伺い、対象かどうか判断してから、行います。 -
子宮頚癌検診
子宮頚癌検診では、問診、内診、細胞診検査を行います。これらの結果を検討して、判定をします。
定期的に、1〜2年に1回受けていると、子宮頚癌について、とても早期に見つける事ができます。
治療も、大きなものにならないので、体の負担が大きくならずに済ます事ができます。
特に、若い女性にとっては、妊娠できるように、子宮を守る事は大切です。 -
婦人科超音波健診
婦人科超音波検査健診では、問診、内診、超音波検査を行います。子宮、卵巣の形を観察します。これらの結果を検討して、判定をします。
子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、子宮内膜ポリープ、子宮体癌、卵巣癌等、様々な病気を見つける事ができます。 -
HPV検診
子宮頚癌は、HPVが原因で起こります。
子宮頚癌検診は、細胞の様子で、その状態を調べます。
HPV検査を検診で受けると、子宮頚癌に関わりの深い、ハイリスク型HPVに感染しているかどうかが、わかります。細胞での変化が無い場合でも、検査では、HPVがいるかどうかがわかります。 -
STD検診
性行為感染症について、内診と検査を行います。
梅毒、エイズ、クラミジア感染症、淋菌感染症、カンジダ膣炎、トリコモナス膣炎、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ等が、今、あるかどうか、を調べます。 -
ブライダルチェック
結婚前に、受ける健康診断です。
ブライダルチェックでは、結婚前に、女性の健康診断を行います。
①子宮頚癌検診、②婦人科超音波検査健診、③STD検診が含まれます。 -
予防接種
インフルエンザワクチン、HPV(子宮頚癌予防)ワクチンを行っています。守口市からの委託事業があります。詳しくは、守口市からの広報をご確認下さい。
HPVワクチン(子宮頚癌予防ワクチン)についてAbout HPV vaccine
Q. HPVワクチンって、何ですか?
A. 子宮頚癌は、HPV(ヒトパピローマウィルス)の感染が原因で起こります。その感染を予防するのがHPVワクチンです。
Q. HPVワクチンは、安全なの?
A. HPVワクチンで、接種後に多様な症状が確認され、一時、お勧めしない事になりましたが、その後、安全性が確認された為、今年、2022年4月から定期接種として再開されました。
多様な症状は、HPVワクチンそのものが原因となった可能性は否定的でした。接種に伴う痛みや、接種前後のストレス、不安などが、このような症状を引き起こすきっかけになることがあると考えられています。
このような症状が発生するのは、極めてまれです。また、接種後に心配な症状がある場合には、診療を提供する医療機関の体制も整備されていますので、安心して接種を受けて下さい。
Q. HPVワクチンは、皆、受けているの?
A. HPVワクチンは、皆が受けるようになってきています。当院にも、HPVワクチン接種でお越しになる方が、増えてきています。
(※参照:日本婦人科腫瘍学会:HPVワクチンについてのQ&A)